CYCLAMEN

原種シクラメンとは
園芸シクラメンは成長が早く、花も鮮やかですが原種シクラメンは成長が緩やかで花も派手ではありません。
しかし、多肥の必要もなく少ない手間で趣を持つ風情を楽しめるのは原種シクラメンの良さであります。
日本では自生しておりません。特に温暖な気候の地中海周辺国に多く自生しております。
種類にもよりますが地植えも可能です。開花時期も種類によって異なるため1年を通して開花を楽しめます。

お取り扱いアイテムのご案内
季節により異なります

ヘデリフォリム Cyclamen hederifolium
グラエカム Cyclamen graecum
マルティマム Cyclamen maritimum
インタミナタム Cyclamen intaminatum
シリシアム Cyclamen cilicium
シプリアム Cyclamen cyprium
アフリカナム Cyclamen africanum
ローフシアナム Cyclamen rohlfsianum
ミラビレ Cyclamen mirabile
コンフューサム Cyclamen confusum
コウム Cyclamen coum
エレガンス Cyclamen elegans
ペルシカム Cyclamen persicum
アルピナム Cyclamen alpinum
リバノチカム Cyclamen libanoticum
バレアリカム Cyclamen balearicum
レパンダム Cyclamen repandum
スーダベリカム Cyclamen pseudibericum
ロディウム Cyclamen rhodium
クレチカム Cyclamen creticum
プルプラセンス Cyclamen purpurascens
コルチカム Cyclamen colchicum
ヘデリフォリム Cyclamen hederifolium

ヘデリフォリム Cyclamen hederifolium

【花期】8月~11月
【特徴】
花は通常90度~180度に捻じれ、花色は薄いピンクから濃い赤若しくは白花。葯は黄色。
葉は開花中に現れ、主にツタの葉様、ハート型、槍の頭型。葉模様は多岐にわたります。鋸歯が見られることもあります。塊茎は成熟すると粗く薄片状になり、下面はほとんどむき出しになります。亜種クラッシフォリウムの葉は肉厚で光沢があります。栽培は1年を通して乾かし気味に管理します。

Read More
Go to shop
グラエカム Cyclamen graecum

グラエカム Cyclamen graecum

【花期】9月~11月
【特徴】
花色は淡いピンクから濃い紫がかったピンク、若しくは白。
シクラメンの間では珍しく、受精後、花の茎はほとんどの種のように上からではなく中央からコイル状になり始めます。
葉は開花中または開花後に現れます。
ギリシャ本土中部から南部、ペロポネソス半島、キクラデス諸島、エーゲ海東部のさまざまな島々(ロードス島ではない)、およびクレタ島北西部の限られた地域で育ちます。C. graecum ssp candicumは、クレタ島に自生します。
根は太く長いので深めのポットで育てます。花芽形成中のいくらかの水は、大量の開花を促進するようです。

Read More
Go to shop
マルティマム Cyclamen maritimum

マルティマム Cyclamen maritimum

【花期】9月~11月
【特徴】
かつてはグラエカムの亜種として見なされていました。
花色はピンク。無香料ですが時として香ります。
花茎は受精後、中央からコイル状になり始めます。塊茎は球形、年齢とともに薄片状になります。基部の中心から太い根が生じます。
ロードス島、ロードス島の北、シリフケ、キリキア、キプロス北西部の限られた地域で育ちます。
花芽形成中のいくらかの水は、大量の開花を促進するようです。

GO TO SHOP
インタミナタム Cyclamen intaminatum

インタミナタム Cyclamen intaminatum

【花期】9月~11月
【特徴】
花弁は白色、灰色の筋が入る。濃いピンクの筋が入る淡いピンクの花もあります。
葉は腎臓の形で丸く、無地の緑若しくは模様が入ります。
自生地はトルコ北西部。

Read More
Go to shop
シリシアム Cyclamen cilicium

シリシアム Cyclamen cilicium

【花期】9月~11月
【特徴】
花色は白から濃いピンク。甘いハチミツ様の強い香りは原種シクラメンの中でも一二を競います。先端は尖り90度~180度捻じれます。
葉は楕円形からハート型。緑色の「クリスマスツリー」の中心が壊れた淡い緑色または灰緑色に囲まれます。塊茎は圧縮された球体で、年齢とともに上が平らになることが多く、茶色で滑らかで細い根が下側の中心から生じます。
自生地はトルコ。

Read More
Go to shop
シプリアム Cyclamen cyprium

シプリアム Cyclamen cyprium

【花期】9月~11月
【特徴】
花色は白、淡いピンクもあります。花弁基部にはマゼンタ色にM字型の模様が入ります。
葉は晩秋から初冬にかけて現れ、基本的にはハート型。多くは濃い緑色、中には大理石模様が強く入るものもあります。
塊茎は圧縮された球体で、下側の片側から細い根が生じます。
キプロス島に自生します。

Read More
GO TO SHOP
アフリカナム Cyclamen africanum

アフリカナム Cyclamen africanum

【花期】9月~11月
【特徴】
花色はローズピンク。先端が尖っており通常90度捻じれています。
葉は光沢があり鋸歯があります。塊茎は圧縮された球体で、多くの場合丈夫中央にくぼみがあり、表面全体に根があります。
北アフリカのアルジェリアとチュニジア、主にアルジェとチュニジアの間で、南の地中海からアルジェリアの山岳地帯のプチカビリー地域とチュニジアのKroumerie山脈にかけて分布。
暑く乾燥した夏と暖かく湿った冬の典型的な地中海性気候で育ちます。
ヘデリフォリウムとは近縁種ですが自生地は重なっていません。しかし、栽培では交雑し易く注意が肝要です。

Read More
GO TO SHOP
ローフシアナム Cyclamen rohlfsianum

ローフシアナム Cyclamen rohlfsianum

【花期】9月〜11月
【特徴】
通常180度捻じれます。花の鼻は濃いピンクです。花の鼻から雄蕊は突き出しています。受精後は花茎の下からコイル状に巻き始めます。
葉は開花中または開花直後に現れます。一般にカエデの葉のような形をしています。塊茎 塊茎は球形で、成長とともに不規則になります。直径20cm以上になります。茶色。太い根が表面のほぼどこからでも発生します。
自生地はリビア。
夏から花が終わるまで水を多く与えないことが肝要です。少ない水は花芽形成を助けます。

Read More
GO TO SHOP
ミラビレ Cyclamen mirabile

ミラビレ Cyclamen mirabile

【花期】10月~11月
【特徴】
濃いピンク色でココナッツの香りがします。鋸歯状の先端があります。通常は90〜180度ねじれます。
葉は秋に花と一緒に、若しくは花の直後に現れます。クリスマスツリー模様の中心は灰色の緑または銀色。塊茎 球形の塊茎、または上部がわずかに平らで、側面の周りに太い根が生じます。
自生地はトルコ南西部。典型的な地中海性気候で、暑く乾燥した夏と暖かく湿った冬で育ちます。

Read More
GO TO SHOP
コンフューサム Cyclamen confusum

コンフューサム Cyclamen confusum

【花期】10月~11月
【特徴】
90度~180度に捻じれます。花冠はヘデリフォリウムと比べて大きい。
葉は開花中若しくは開花後に展開、角度のある葉が良く現れます。葉模様はいろいろ、茎は太め、肉厚、光沢のある明るい緑色。塊茎の側面から太い根が発生し下面はほぼむき出し。
自生地はクレタ島、特にトポリアとポリリニア。
育て方はヘデリフォリウムに準ずる。

Read More
GO TO SHOP
コウム Cyclamen coum

コウム Cyclamen coum

【花期】自生地においては12月~4月
【特徴】
コウムの仲間はエレガンス、パービフロールム、アルピナム。自生地の標高は、種それぞれ異なります。ルーマニア,ブルガリア、トルコ、シリア、レバノン、イスラエル他広く自生しています。
葉は秋に現れます。丸みを帯びたハート型の葉が特徴、葉先が長くなる亜種コーカシカムもあります。
花色は自生地では標高に応じて白からピンク、マゼンタでヘデリフォリウムのようなあごはなく、花弁は90度捻じれ、先端は丸い、若しくは尖ります。基部にはM字型に紫色が入ります。
育て方として、耐寒性はありますが、比較的湿り気を好みます。

Read More
Go to shop
エレガンス Cyclamen elegans

エレガンス Cyclamen elegans

【花期】11月~1月(~2月)
【特徴】
花色は淡いピンク色。
コウムより花は多少大きく、長く花先上部の中心に向かって咲く傾向にあります。
葉はハート型、薄い緑色。塊茎は窪んだ球状。
自生地はイラン北西部 隣接するアゼルバイジャン。
湿った森林地帯に生息していますが栽培上乾きにも強いです。成長は緩やか。

Read More
GO TO SHOP
ペルシカム Cyclamen persicum

ペルシカム Cyclamen persicum

【花期】12月~4月
【特徴】
白から濃いピンク、マゼンタ若しくは白花。
先端が尖っており、360度に捻じれることもある。
受精後、花の茎は、ほとんどの種のように上からコイル状になるのではなく、植物の根元で地面に向かって曲がります。
葉は塊茎から真っ直ぐに立ち上がり楕円形。肉質があります。
自生地は北アフリカ及びエーゲ海東部、地中海の北東

Read More
GO TO SHOP
アルピナム Cyclamen alpinum

アルピナム Cyclamen alpinum

【花期】2月〜4月
【特徴】
花色は白からピンク、濃いカーマイン。
自生地はトルコ南西部。標高によって花色も変わってくるようです。花弁は水平に、船のプロペラのような形。
葉はコウムに似ていますが斑点があるのが特徴。
ドライデニーはコウムとの交雑種ですが、自生地は重複していません。

Read More
GO TO SHOP
リバノチカム Cyclamen libanoticum

リバノチカム Cyclamen libanoticum

【花期】2月〜4月
【特徴】
スパイシーでコショウのような香り、若しくは焼夷弾が焼けた後の匂いとも言われています。澄んだピンク色。
先端がわずかに尖っていて、幅が広く、一般的にねじれていません。
葉は晩秋から初冬に現れ、基本的にはハート型。
塊茎は茶色で滑らか、非常に細い根が下側の中央または片側からも発生します。
自生地はレバノンのイブラヒム川の谷にあるジャバルムッサの石灰岩の山とその周辺。

Read More
GO TO SHOP
バレアリカム Cyclamen balearicum

バレアリカム Cyclamen balearicum

【花期】2月~4月
【特徴】
白花で甘い香りがします。先端が尖って90度に捻じれます。葉は晩秋から初冬に現れます。
基本的にハート型。塊茎は灰色がかった茶色で滑らかです。
自生地はマヨルカ島、バレアレス諸島、南フランス、コルシカ島。
コルシカ島ではレパンダムと生育地が重なるため自然交雑が発生すると言われております。

Read More
Go to shop
レパンダム Cyclamen repandum

レパンダム Cyclamen repandum

【花期】3月~4月
【特徴】
花弁は赤みがかったピンク、基部は赤紫色。甘い香りがします。先端は尖り、180度捻じれます。
葉は春先に現れます。塊茎は圧縮された球体、茶色で滑らか。細い根が下側の中心から生じます。自生地はイタリア、クロアチアの沿岸地域、バルカン半島、南フランス、コルシカ島、サルデーニャ島、シシリー島。
白花はコルシカ島で多く発生し、他の場所ではあまり見られません。

GO TO SHOP
スーダベリカム Cyclamen pseudibericum

スーダベリカム Cyclamen pseudibericum

【花期】3月~5月
【特徴】
ピンクがかった紫から濃いマゼンタ、淡いピンク、若しくは白色。強い甘い香りがします。
先端が尖っており、通常は90度捻じれます。花弁の基部はスペードのエースの形をしたマゼンタの模様があります。
葉は晩秋に現れ、基本的に楕円形。
自生地は地中海北東のトルコ、シリア。
分布地域は、地中海では通常よりも湿った夏であるため、夏の間に完全に乾かさない方が良く育ちます。

Read More
Go to shop
ロディウム Cyclamen rhodium

ロディウム Cyclamen rhodium

【花期】3月~5月
【特徴】
白色からピンク。ペロポネシアカムは淡いピンクから濃いピンク。ビビダムは濃い赤みがかったピンクで赤紫の鼻です。甘い香りがします。尖った先端は通常180度捻じれています。
葉は春先に現れ、楕円形から三角形。
自生地はエーゲ海東部のロードス島、コス島。ペロポネシアカムはペロポネソス半島の東部、北部、および中央南部(マニ半島)に自生。ビビダムはペロポネソス半島の東南部(パルノナス山脈)に自生。
これらの亜種は乾き過ぎないよう深めに植えます。

Read More
GO TO SHOP
クレチカム Cyclamen creticum

クレチカム Cyclamen creticum

【花期】3月~5月
【特徴】
花弁は白から淡いピンク色。スズランのような甘い香りがします。
先端が尖っており、90度捻じれています。葉は晩秋から冬に展開、ハート型から三角形。塊茎は茶色で滑らか、根は下側の中心から生じます。
クレタ島とカルパトス島に自生します。

Read More
Go to shop
プルプラセンス Cyclamen purpurascens

プルプラセンス Cyclamen purpurascens

【花期】6月~10月
【特徴】
バラ色から赤紫色、若しくは白色。甘い香りがします。
葉は夏の終わりに現れ丸いまたは楕円形で滑らか、若しくは鋸歯があります。塊茎は淡褐色、滑らか。表面のほぼどこからも根は発生します。自生地は広くアルプスの広い地域からバルカン半島、フランス、イタリア、スイス、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、スロベニア、クロアチア。
主に落葉樹または落葉樹/常緑樹の混合林、厚い落葉落枝の下、石灰岩の腐植土が豊富な土壌で育っています。

Read More
GO TO SHOP
コルチカム Cyclamen colchicum

コルチカム Cyclamen colchicum

【花期】7月〜10月
【特徴】
花色はローズピンク。甘い香りがします。花弁の先端は尖っており、0度~90度捻じれます。
葉は夏の終わりに現れ、楕円形で肉厚。塊茎は球形、滑らかで淡褐色、太い根は主に側面から発生します。
自生地はコーカサス山脈の南西。
プルプラセンスと同じ仲間ですが、強い鋸歯と厚い葉を持っていることで区別されます。

GO TO SHOP